プレミア「チェルシー対ボーンマウス」感想文
今年は年末年始の日程、わりと楽? ボクシングデー前後もそれほど詰まってないし。って、休みがないのは相変わらずですが、個人的には正月の暇つぶしとしてプレミアがあるのは重宝しているので、そこは今後も続けてほしいですね。
チェルシーの守備力について。もちろん3バックシステムによるところが大きいが、GKクルトゥワの能力に助けられているところもあるのかなと。思えば、昨年のモウリーニョ・チェルシー失速の大きいな要因だって、GKクルトゥワの怪我による離脱の影響が大きかったと思うわけで。彼の存在抜きに、今季のチェルシー好調の理由は語れないと思う次第です。
この試合も、いくつか好セーブを見せてくれましたが、至近距離からのシュートに対する反応がいいんですよね。並のキーパーなら失点しているところを、確実に何点か抑えている。これはロースコアなスポーツのサッカーにおいては極めて重要なわけで、マジで無視できないポイントだと思うんですよ。ただ、コーティングに関してはまだ課題がある感じもするので、そこはこれからかなと。
ペドロはよかったですね。シュートに自信がでてきたところと、プレイに迷いがなくなった感じがするところがいい。この調子でがんばってほしいですね。
あと、オスカルの移籍について。まぁ、しかたがないですよね。いまのシステムだと使いづらいし、コンテのスタメン固定方式だと、まじで出番がないわけで。本人のためにも移籍という決断は正解なのでしょう。モウリーニョの元ではマタよりも評価されていたと思うんですが、コンテの3バックだと残念ながら中途半端だったという感じでしょうか。中国への移籍はたぶんそれしか道がなかったんだろうと推測しますが、チェルシーでの高年俸や移籍金だとなかなかヨーロッパでチーム探すのは難しかったのかもしれません。一度中国に行ってからマネーロンダリングして他のヨーロッパのクラブという選択肢は十分に考えられますので、近い将来ドイツやフランスやスペインあたりのクラブへ戻れるといいですけどね。最後はもちろんブラジルへ帰るという選択肢もあると思いますが、何はともあれ、今までチェルシーでありがとうございました。

サッカー ブログランキングへ
チェルシーの守備力について。もちろん3バックシステムによるところが大きいが、GKクルトゥワの能力に助けられているところもあるのかなと。思えば、昨年のモウリーニョ・チェルシー失速の大きいな要因だって、GKクルトゥワの怪我による離脱の影響が大きかったと思うわけで。彼の存在抜きに、今季のチェルシー好調の理由は語れないと思う次第です。
この試合も、いくつか好セーブを見せてくれましたが、至近距離からのシュートに対する反応がいいんですよね。並のキーパーなら失点しているところを、確実に何点か抑えている。これはロースコアなスポーツのサッカーにおいては極めて重要なわけで、マジで無視できないポイントだと思うんですよ。ただ、コーティングに関してはまだ課題がある感じもするので、そこはこれからかなと。
ペドロはよかったですね。シュートに自信がでてきたところと、プレイに迷いがなくなった感じがするところがいい。この調子でがんばってほしいですね。
あと、オスカルの移籍について。まぁ、しかたがないですよね。いまのシステムだと使いづらいし、コンテのスタメン固定方式だと、まじで出番がないわけで。本人のためにも移籍という決断は正解なのでしょう。モウリーニョの元ではマタよりも評価されていたと思うんですが、コンテの3バックだと残念ながら中途半端だったという感じでしょうか。中国への移籍はたぶんそれしか道がなかったんだろうと推測しますが、チェルシーでの高年俸や移籍金だとなかなかヨーロッパでチーム探すのは難しかったのかもしれません。一度中国に行ってからマネーロンダリングして他のヨーロッパのクラブという選択肢は十分に考えられますので、近い将来ドイツやフランスやスペインあたりのクラブへ戻れるといいですけどね。最後はもちろんブラジルへ帰るという選択肢もあると思いますが、何はともあれ、今までチェルシーでありがとうございました。

サッカー ブログランキングへ
スポンサーサイト
Posted on 2016/12/29 Thu. 00:02 [edit]
« プレミア「チェルシー対ストーク」感想文 個の守備力と連動性 | アニメ「ユーリ!!! on ICE」感想文 »
コメント
トラックバック
| h o m e |