プレミアリーグ「チェルシー対アーセナル」感想文 こりゃ、プレミア連覇は厳しいな
今シーズン、チェルシー初観戦ですが、あまり補強がうまくいかなかったみたいですね。
マティッチ選手は個人的にはあまり好みの選手でないのですが、このチェルシーの3バックシステムで考えると彼がいなくなった影響というか、彼に変わってセスクが出ることによるバランスの悪さみたいなものは昨年同様ですね。この試合の後半にバカヨコ選手が投入されますが、それって要はコンテ監督が「中盤の力不足」を感じたからなんでしょう。セスクの攻撃力はすばらしいですし、彼をボランチで使うことは個人的には好みですが、やっぱ守備面では不安定な面はあって、アーセナルレベルの相手ですと厳しい部分もあるのかなと。
何よりもセンターフォワードがねぇ。モラタ選手もすばらしいですし、動き出しとかポジショニングとか悪くはないのですが、コスタの決定力というか存在感と比較するとかなり物足りないのは事実。
スポナビライブの解説ではチェルシーのフロントの仕事はすばらしい的なコメントしてましたが、個人的にはそうでもないのかなと思った次第です。現状では明らかに昨シーズンよりもレベルダウンしていると思うし、そのちょっとした「違い」が選手のラフプレイにもつながっている気はします。レッドカードが多い理由ですね。
この引き分けで、たぶん今期の優勝は難しくなったと思いますが、4位以内を確保できるようにがんばってもらいたいです。

サッカー ブログランキングへ
マティッチ選手は個人的にはあまり好みの選手でないのですが、このチェルシーの3バックシステムで考えると彼がいなくなった影響というか、彼に変わってセスクが出ることによるバランスの悪さみたいなものは昨年同様ですね。この試合の後半にバカヨコ選手が投入されますが、それって要はコンテ監督が「中盤の力不足」を感じたからなんでしょう。セスクの攻撃力はすばらしいですし、彼をボランチで使うことは個人的には好みですが、やっぱ守備面では不安定な面はあって、アーセナルレベルの相手ですと厳しい部分もあるのかなと。
何よりもセンターフォワードがねぇ。モラタ選手もすばらしいですし、動き出しとかポジショニングとか悪くはないのですが、コスタの決定力というか存在感と比較するとかなり物足りないのは事実。
スポナビライブの解説ではチェルシーのフロントの仕事はすばらしい的なコメントしてましたが、個人的にはそうでもないのかなと思った次第です。現状では明らかに昨シーズンよりもレベルダウンしていると思うし、そのちょっとした「違い」が選手のラフプレイにもつながっている気はします。レッドカードが多い理由ですね。
この引き分けで、たぶん今期の優勝は難しくなったと思いますが、4位以内を確保できるようにがんばってもらいたいです。

サッカー ブログランキングへ
スポンサーサイト
Posted on 2017/09/17 Sun. 23:43 [edit]
« アーセナルも採用するとなると、3-4-3は4-4-2の進化系なのか? | 自分たちのサッカー論 2017秋 »
コメント
トラックバック
| h o m e |